close
1.

図書

図書
大日本音樂協會編
出版情報: 東京 : 共益商社書店, 1937-
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
藤枝守著
出版情報: 東京 : フィルムアート社, 2000.3
シリーズ名: Art edge
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
リラ研究グループ自然音楽研究所編著
出版情報: 逗子 : でくのぼう出版, 1997.1
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
バーバラ・コナブル著 ; ベンジャミン・コナブル本文イラスト ; 片桐ユズル, 小野ひとみ訳
出版情報: 東京 : 誠信書房, 2000.10
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
アラン・ブラックウッド著 ; 別宮貞徳監訳
出版情報: 東京 : 東洋書林, 2001.6
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
安藤和宏著
出版情報: 東京 : リットーミュージック, 2003.10
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
梅本尭夫 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1985.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
作品Apsaras・作品<アプサラス>の発想 長広敏雄作曲・著
String quartet 稲垣静一作曲
たまふりー尺八独奏のための 広瀬量平作曲
飛天ーアプサラス 松村禎三作曲
楽学論議ー諸学の連帯としての楽 野村良雄著
合奏音楽と精神分裂病ー「あいだ」と「間」の問題をめぐって 木村敏著
芸術作品の概念 新田博衛著
音楽作品における時間・空間構造ー現代音楽の意味に関連して 堀月子著
音楽における“時間と空間"ー随想 岩淵竜太郎著
メルスマンのモーツァルト像 滝本裕造著
ドイツにおけるミューズ教育の問題 久納慶一著
ワーグナーの反ユダヤ主義に関する諸問題 渡辺護著
邦楽の伝統的教育方法 梅本尭夫著
作品Apsaras・作品<アプサラス>の発想 長広敏雄作曲・著
String quartet 稲垣静一作曲
たまふりー尺八独奏のための 広瀬量平作曲
8.

図書

図書
角倉一朗〔ほか〕編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bokemeyer-Sammlung研究. I, その成立事情に関する考察 荒川恒子, 佐治順子
尺八の構造について 安藤由典, 月渓恒子, 前田雅一郎
宮廷バレエとジャン=バティスト・リュリ 内田允子
ヨ-ゼフ・ハイドンのクラヴィ-ア・ソナタ Hob.XVI:20の成立について : 考察とその意味 大崎滋生
アリストクセノスにおける完全音組織の問題 片桐功
ボエティウスにおける音程比理論の継承 片山千佳子
音楽取調掛における長唄詞章の改良について 蒲生郷昭
明治撰定譜の成立事情 蒲生美津子
十八世紀のあるイタリアの地方貴族の音楽生活 : ヴェントゥ-リ・コレクションの整理作業の記録から 岸本宏子
美的・作曲技法的原理としての「ファンタジ-」 久保田慶一
フランス・バロック時代のオペラにおける言葉と音楽 : グリマレの『レシタティフ論』をめぐって 小林緑
インド楽劇誕生の神話 島田外志夫
メモリ-を用いた純正調演奏手法の一案 白砂昭一
『フ-ガの技法』をめぐる諸問題 角倉一朗
カッチ-ニとマルソロをめぐって 高野紀子
ロ-ゼンミュラ-の声楽曲における構築性 高橋浩子
骰子音楽と結合術の伝統 土田英三郎
受容の観点からみた器楽用編曲 : ジョスカン・デ・プレの作品の場合 寺本まり子
用語「チョウ」をめぐって 東川清一
フォルケルと近代音楽史学 : 未完のデンクメーラーの構想 西原稔
Geniusについて : 黎明期における近代天才概念 藤江効子
ドビュッシーの『アッシャー館の崩壊』 : 未完の音楽劇の意味論的考察 船山隆
ハインリヒ・シュッツのディアローグ作品 正木光江
南九州の諸神楽の研究 : 高千穂・銀鏡・祓川神楽 松永建
アラブ近代音楽におけるアラベスク様式 : ウンム・クルスームの歌の場合 水野信男
G.F.ヘンデルのシチリアーノ技法とその変遷 村原京子
G.F.ヘンデルとA.スカルラッティ : その共通のコピストについて 渡部恵一郎
Bokemeyer-Sammlung研究. I, その成立事情に関する考察 荒川恒子, 佐治順子
尺八の構造について 安藤由典, 月渓恒子, 前田雅一郎
宮廷バレエとジャン=バティスト・リュリ 内田允子
9.

図書

図書
野村良雄先生還暦記念行事実行委員会編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1969
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Pitch Intonation of Koto-Music Yoshinori Ando, Taeko Sagara
18世紀の音楽創作論における 植村耕三
ルソーとバーニー 海老沢敏
New Order for the“Lyra Notturni"of Joseph Haydn Makoto Ohmiya
統計的音楽分析(I)—ドイツの子供の歌— 音楽分析学会
記号による旋律様式の比較分析 柿木吾郎
真言声明における反音について 蒲生郷昭
芸術批評における無意図の誤謬 川野洋
昭和前期のある日本音楽観—兼常清佐博士の論を中心として— 吉川英史
エスキモーの音楽 小泉文夫
音楽作品の対象性 幣原映智
美と象徴—プロチノスに関連して— 神保常彦
バッハのヴァイオリン曲の手稿資料 角倉一朗
モーツァルトの主題法についての一考察—ウィーン時代の交響曲のソナタ形式において— 高畠万智子
真宗大谷派の声明における旋律法の特性 岩田宗一, 滝本裕造
ムツィオ・クレメンティのピアノ・ソナタ 谷村晃
エッティンゲンの和声理論 東川清一
音楽取調掛に関する手稿本 服部幸三, 吉川浩子
音楽的空間 福井栄一郎
山田検校の「江の島の曲」について 星旭
音楽史におけるロココの概念について 前田昭雄
音楽における“表現の良さの原理"に関する考察—西田哲学より観る— 前田卓央
モンテヴェルディのミサに関する一論 正木光江
放送黎明期(東京放送局時代大正14年3月〜大正15年8月)における洋楽放送について—その確立と社会性— 松前紀男
「旋律型」と「音配列」 馬淵卯三郎
グレゴリオ聖歌古写本にみられるネウマ分離現象の研究 水嶋良雄
コプト音楽研究への手引 水野信男
中世におけるポリフォニー・ミサ曲の成立 皆川達夫
Evaluation and Design of Sound Quality of Reproducing System by ESP Method Rikuo Miyagawa
学問・思想の自由の状況についての断章 宗像誠也
アンドレ・ミシェル著「音楽の精神分析」の問題点 森井恵美子
ロシアの教会音楽について 森田稔
パラオ音楽分類学 山口修
音楽体験に於ける美の役割 渡辺護
Pitch Intonation of Koto-Music Yoshinori Ando, Taeko Sagara
18世紀の音楽創作論における 植村耕三
ルソーとバーニー 海老沢敏
10.

図書

図書
池内紀編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1989.9
シリーズ名: 名随筆選 音楽の森 ; 5
所蔵情報: loading…